top of page
登録団体紹介
イタルトコロ大学に登録している学生団体・ゼミ・研究室をご紹介します。
なお、2025年より団体だけでなく個人での参加の受け付けもはじめました。

復興girls&boys *(岩手県立大学)
イベントでの商品販売など沿岸地域の魅力の発信が得意です。

八木ゼミ(仙台白百合女子大学)
2021年度より活動を開始します。自然体験に関心があります。

陸前高田応援サークルぽかぽか(東北大学)
地域の高齢者や子ども向けの企画を実施しています。

Book-aid(名城大学)
市立図書館ゆめプロジェクトの協力、植樹会への参加、学内講演などをしています。

開智国際大学 国際教養学部 崎坂ゼミ
アジアなどからの学生と日本人学生のコラボで、国際色豊かで楽器演奏ができる学生が多いゼミです。

よりそいの花プロジェクト(北陸学院大学)
食、乳幼児教育、地域福祉、地域防災に関心のある学生が活動しています。

江本ゼミ(北海道大学)
「問題解決」をテーマとしたゼミです。「考える」ことは得意かと思います。

名古屋工業大学 牧野(友)研究室
自分史、家の歴史などを調査してまとめることができます。また、地域に伝わる食のレシピ集などを作ることができます。

京都大学 文学部・文学研究科 地理学専修
地域の特色や魅力などを調査して発信します。

一般社団法人トナリノ学生チーム
陸前高田でしかできないような、イタルトコロ大学ならではの体験がしたいです。

慶應義塾大学個人グループ
陸前高田の魅力の発信ができる活動や、地域の方が抱える課題解決ができる活動に是非参加したいです。

ホスピタル工芸研究室(金沢大学)
伝統工芸品の産業と医療機関や福祉施設をマッチングさせ、地域を活性化させます。

陸前高田プロジェクト(早稲田大学)
陸前高田の地元ニーズに取り組みながら、さまざまな方と出会い、東京の大学生に何ができるのか考えていきたいです。

学生落語団体 Ruck(立教大学、国際基督教大学、早稲田大学、駒澤大学など)
各大学の落研部員が大学の垣根を越えて集結しました。「落語を知る、落語で知る」をビジョンに掲げ、若者向けの落語会の開催と陸前高田での落語を通した交流(の継続)をしていきます。
